ぼくらの投資

高配当銘柄の選び方、株主優待で家賃を賄う方法、家計を助ける節約方法などについて説明し、読者さんと一緒にマネーリテラシーを高めるためのブログです

  • トップページ
  • 記事一覧(目次)
  • 筆者プロフィール

記事一覧(サイトマップ)

  • ぼくらの投資
  • IPO投資・新規上場銘柄
    • ローリスク・ハイリターン!? IPO投資の仕組みと特徴、コツと個人投資家に人気な理由
    • ソフトバンク(9434)のIPOが無事(?)に通過。初日は公募割れで14%超のマイナス
    • IPO投資用の資金捻出のために売られる銘柄がある?IPOに備えた「換金売り銘柄」について
    • 【画像付き】SBI証券でソフトバンクのIPOに申し込む方法
  • おすすめの投資ツール・サービス
    • ”庶民”は投資家としてどのようにTwitterを使うべきなのか?
    • 【資産課税の前触れ?】TransferWiseで100万円以上の貯金が不可に。資産の海外逃避が難しくなってきました。
    • 楽天スーパーセールでふるさと納税を行う方法
    • アメリカ株や外国株の騰落レシオを調べる方法(楽天証券)
    • 松井証券のデイトレ適正銘柄を取引する方法・手順(ウェブサイト版・ネットストックハイスピード版)
    • 【証券会社の特徴まとめ】初心者でも株取引がしやすいネット証券会社&口座開設方法について
    • 1000円から少額投資できる「One Tap BUY(ワンタップバイ)」の特徴。メリット・デメリットと手数料プラン、口座開設方法を解説
    • 親子で一緒にお金の勉強ができる学習コーナー「おかねのね」の特徴。子どもでも楽しみながら金融知識を学べます
    • どうやって株の情報を集める?投資家のために作られた情報収集に使えるウェブサイトまとめ
    • 勝率を上げるための株式投資の勉強法。中長期投資を見据えて学ぶには?
    • お気に入りの雑誌が格安!ダイヤモンド・ザイを半額で読む方法(楽天マガジン)
    • 【最新】One Tap BUY(ワンタップバイ)の取り扱い銘柄一覧。国内・海外の株が1,000円から取引可能です
    • 投資日記(トレードノート、取引記録)を書くメリットと記録しておくべき項目。ミスを減らせて成績アップ!
    • ゲームで株取引の疑似体験!デモトレード、バーチャル投資ができる無料サイトを使ってみました
    • 【無料】孤独な投資家のための祭典「投資戦略フェア2019」に申し込んでみました
    • 忘年会・新年会シーズンの裏ワザ!大勢で食事をして飲食代を節約する方法(幹事に有利)
  • キャンペーン
    • 楽天ポイントクラブで運用を始めると100ポイントもらえるキャンペーンが開催中
  • ビジネス
    • マイナーだけど需要がありそうな「キャンピングカー投資」について
    • マルチタスクはOKだけどマルチフォーカスはNGな理由
    • 悪い習慣を修正する方法(悪癖をやめ、良い習慣を身に付ける方法)
    • YouTube動画のクオリティがインフレして「素人お断り」になりつつある
    • 目標を立てるときは行動目標と成果目標に分ける
    • SNSをコミュニケーションツールとして楽しく使いたいなら、フォローする人数や友達数は少なくすべし
    • 日記のつもりでSNSを使う人は長続きするしフォロワーからも信頼される(SNSが長続きする人とそうでない人の違い)
    • リピーター客を増やして売上を増大させるためのテクニック
    • グローバル化社会でどこの国に行ってもやっていけそうなスキル・職業とは?
  • ブログの設定など
    • 初心者がブログを毎日更新し続けるコツ。テクニックよりもまずは継続するのが大事
    • 好きな事について徹底的に調べたいときの検索テクニック
    • アンチや荒らしが湧いたらどうしよう?と心配するブログ初心者へ。誰も読んでないから大丈夫ですよ
    • 1月はブログをはじめる人が増えるけど一体いつまで続くだろうか
  • プライベート
    • 練習用新口座の取引ルールを決めました。テクニカルに忠実にトレードします。
    • メルカリ便の配送料金がおかしい!と感じた時に取るべき手段と質問(クレーム)の付け方について
    • 【人生終了への備え】エンディングノートは若者にも必須
    • 2018年のワーストトレード、ベストトレード大賞(最悪の取引と満足のいった取引)/初心者丸出しで損大利小
    • 【無料】孤独な投資家のための祭典「投資戦略フェア2019」に申し込んでみました
  • マイナー投資
    • 金融資産よりも重要な『人的資産』への投資。健康、人間関係、知識への投資が人生のクオリティを上げる
    • ホリエモンが宣伝する宇宙事業投資「利回りくん」は魅力的な投資案件なのか?
    • 【雑草バブル】希少な観葉植物、多肉植物で儲ける方法
  • 不動産
    • 年収750万、子供3人、43歳で4500万の家を住宅ローン(35年)で買うのは無謀なのか?
    • 【持ち家 or 賃貸】圧倒的に賃貸をおすすめしたいこれだけの理由
    • 別荘地・超一等地の「豪華な邸宅」が売れなくなった理由
  • 投資・経済の雑談
    • 空前の無職ブーム!? アンチワーク集団・サブレディット(r/antiwork)とは?
    • 金融所得への課税強化は”悪”なのか?投資で儲けたいなら税金もたくさん払いましょう【増税賛成】
    • 安全な資産配分とは?個人投資家が考慮すべき『相関係数』について
    • 【祝100兆円】年金積立金の累積収益額が順調に増加!GPIFは運用うますぎ~!年金破綻論者は息してる?
    • 富裕層だけが集まった「独立市」とは?独立市はお金持ちにとっての楽園なのか?
    • 年金払うよりも自分で資産運用した方がマシ?年金は払った方が得だと断言できる4つの理由
    • 500万円のイキな使い方!紺綬褒章(こんじゅほうしょう)を買って上級国民になろう
    • 教育(学歴)への投資はコスパ最低?大学へ進学する価値は年々下がっている件について【教育不要論】
    • 【格差拡大】お金持ちと貧乏人の格差を解消するにはどうしたらよいのか?答え:お金持ちに気持ちよく○○○してもらう
    • 【朗報】独身男性、平均寿命が短いので年金は払わないのが得だし老後資金問題も解決する
    • 政策保有株(持ち合い株)ってなに?政策保有株の歴史と問題点、現状について解説
    • 日本の株式市場はなぜ海外の投資家からは見向きもされないのか?日本の株式市場の構造的問題(まとめ)
    • 【マネロン対策】仮想通貨(暗号資産)の取引をしていると銀行から出禁にされる噂がある
    • 【投資戦略の種類】お金を生み出す資産の種類と、収入による投資戦略の違い。無能な人は何に投資すべきか?
    • 【アメリカのインフレ】失業手当、雇用統計悪化、マックの面接報酬、導き出される答えは…【アメリカ失業者天国】
    • 【節約】高額家電は「型落ち」「オフシーズン購入」がお得!高性能エアコンも半額で買えます。
    • 【爆損確実】資産運用で失敗する3つの行動。これを避ければ着実に資産形成!【株式投資編】
    • 毎日が休日気分!だけど…。セミリタイア・FIREに特有の不安や問題とは?
    • 原油価格の下落で莫大な利益を上げる方法【原油がマイナス価格になったとき、どうやって儲けていたのか】
    • 【イギリス人】貯金がほとんどゼロでも老後が怖くない理由【お金の勉強 初級編】
    • お金は体験に変えなければ ただの数字。死に金と同じです
    • 【危険】S&P500に投資しても儲かるとは限らない!アメリカ株信者に伝えたい3つの弱点【初心者向け】
    • 【田舎暮らしは損?】地方移住で資産形成が遠のく3つの理由
    • 【全8種類】株式投資で絶対にやってはいけない投資方法【儲からない】
    • 高校の家庭科で"投資信託"の授業開始。老後資金は自己責任で!という国からのメッセージか
    • 【初心者向け】資産運用の素人でもできる具体的かつ超シンプルな方法【株式投資編】
    • 【不労所得への道】夢の不労所得生活を実現するための具体的なステップ
    • 【幸せな人生を送る方法】お金があれば幸せになれるのか?幸福度の高い人の特徴
    • 【事業者向け】個人事業主・経営者が節税に活用している「重要な数字」10個
    • 【お金の勉強 初級編】お金に強い人ならみんな知ってる「重要な数字」10選【主に税金対策】
    • コロナで不景気な時代こそ積極的に消費すべき理由
    • 【悲報】コロナショックによる特例で粉飾決算が国家公認に!減損処理を隠して投資家を騙す国ニッポン!
    • カルロス・ゴーン×ホリエモンの対談を投資家目線で視聴して感じたこと(司法制度と経済の関係)
    • トレードにおける悩みはいつも”感情のコントロール”
    • 海外の機関投資家が選好しがちな銘柄(日本株)の傾向について
    • 資産増加計算表(スプレッドシート)を無償配布!投資計画にお役立てください
    • 剛力彩芽の元カレ・前澤友作さん、「お金の力」で世界平和を目論む
    • 別荘地・超一等地の「豪華な邸宅」が売れなくなった理由
    • 夏のお年玉『お盆玉』と平均金額、使い道について
    • GDP速報値が前期比プラスなのに”実質マイナス”な理由。消費増税は避けられない
    • 日本銀行券(紙幣)のデザインが一新される理由とデザイン変更後の効果を考察してみる
    • お金が貯まるお得な習慣リスト!今すぐ始めて資産形成
    • 非喫煙者の私がタバコ株を買う健全な理由4つと、タバコ株を買う本当の理由
    • 練習用新口座の取引ルールを決めました。テクニカルに忠実にトレードします。
    • 株で退場したくないなら「信用取引は厳禁」な理由【口座開設者の8割は退場。元証券マンの話から】
    • 証券会社の人が絶対に教えてくれない『不都合な真実』
    • 「大金を手に入れたら人が変わってしまった」は本当か?【所持金の多さで性格が変わる理由・お金目当ての人を選別する方法】
    • 2018年に要注目!海外事業で稼いでいる日本企業、関連メーカー。
    • 東京オリンピックに向けて期待が高まるインバウンド銘柄
    • 【関連銘柄】働き方改革、人手不足で注目を集める人材紹介・派遣会社
    • 会社名や企業イメージと本業の実態がかけ離れている銘柄
    • 男性と女性、どちらが投資に向いているのか?性別による性格の違いと、女性投資家が少ない理由
    • 定年退職後に投資をはじめるシニア世代の方が注意しておくべきことを全部話す
    • ESG投資と対極にある「ヴァイス(悪徳)投資」とは?悪者企業の特徴と該当銘柄
    • NISA口座の『ロールオーバー』とは?仕組みと手続き、注意点について(2019年~2023年まで)
    • 40代の既婚男性が株式投資で失敗しないために知っておいてほしいこと
    • 勝率を上げるための株式投資の勉強法。中長期投資を見据えて学ぶには?
    • 投資を成功させるために!株式投資のデメリットを理解しよう
    • 親・子・孫、3世代が協力すれば誰でも資産家になれるのか?
    • 株主優待等でもらったクオカードや図書カード、お米券、ジェフグルメカードを換金!田舎の金券ショップは換金率が悪すぎでした
    • セリングクライマックスはいつ?暴落・急落が終わる「底」を見極めるテクニック
    • 「お金が貯まる哲学」がわかる映画『殿、利息でござる!』の感想とお金にまつわるシーン
    • ESG投資が流行る理由はお金の価値が下がっているから?ESG投資は大金持ちの道楽なので庶民には無縁
    • ESG投資ほど環境に悪い、企業統治が当てにならない、怪しくてうさん臭いテーマはない
    • なぜ部活は楽しいのか?「発展する経済の仕組み」を知って謎が解けました
    • 実物資産とペーパー資産(実物のない資産)、どっちがいいのか問題
    • 今からでも遅くない!40代会社員が株式投資で老後資金を貯めるためのポイント3つ
    • 株式投資に向いている人にはどんな共通点がある?投資に向いた人の特徴と素質について
    • 【初心者向き】はじめる前に知っておくべき株式投資のコツ
    • 【テンバガー研究】北の達人コーポレーション(2930)が2017年に10倍、2018年に2倍化した秘密を探る
    • 自社株買いは株主にとってメリットになるのか?株価への影響・企業成長への影響について
    • 上場廃止で株価が上昇!株券が紙くずにならない「スクイーズアウト」について
    • 反ESG企業から投資撤退する弊害と、ESG企業の株主構成の変化について
    • チャートは真実を語る。株価チャートが「すべてを織り込む」理由
    • 日本はオワコン!と嘆く日本株悲観論者への反論。今後も日本企業が投資対象になりえる理由
    • 日本株よりもアメリカ株の方が投資対象として優秀な理由(日本株がクソ株とされる理由)
    • バランス型ファンド、ロボアドバイザーが「投資家向けではない」理由(大衆にはウケるけど投資家的にはデメリットしかない)
    • ウォーレン・バフェットがタバコ株に投資しない理由
    • お金を貯めたいなら結婚するのが近道!資産形成の観点から「結婚した時のメリット」を考えてみる
    • 【バブル崩壊の順序】新興国から資金が抜け、先進国個別株(小型)→指数採用大型株→最後は米国株暴落で崩壊
    • ソフトバンク(9434)のIPOが無事(?)に通過。初日は公募割れで14%超のマイナス
    • 庶民にはメリット無し!NISAは富裕層が得をするだけで貧富の格差を拡大させる制度なのか?
    • 売買単位が100株単位に統一されることのメリット・デメリット。投資家からすれば難易度が上がってしまう
    • 資産運用時に必要な「72の法則」とは?【計算式、条件、増え方を解説】
    • 金(ゴールド)に投資するなら日本の小判がおすすめな理由
    • 【日経平均暴落】業績相場が終了し、波乱相場の幕開けか?
    • 【ニトリ会長談】これから日本企業は統廃合が加速。体力のない会社は潰れていく逆境の時代
    • 株で大負けして数年前のレベルまで資産が減ると、膨大な時間を無駄にしたような絶望感に襲われる
    • コロプラ(3668)から配当金が入金!10周年記念で増額されていました
    • 【明日は我が身】投資に失敗は付きもの!他人のトレードを馬鹿にはできない(バフェット太郎さん大被弾)
    • 優待・高配当銘柄はどんなに欲しくても買値にこだわれ!年初来安値更新まで待つのが目安【凍死家からのメッセージ】
    • 【年末年始恒例】今年の取引履歴を検証して来年の相場に備えよう!【証券会社から取引履歴をダウンロードする方法・データを並べ替える方法】
    • 【年末恒例】株式投資の「節税売り」の方法と節税売りが出やすい銘柄
    • これが増えたら売り時!相場の天井・過熱感を知る方法【株式投資の危機管理】
    • 【塩漬け銘柄の紹介】ヒト・コミュニケーションズ(3654)を買った理由と失敗した理由、得られた教訓について。ついでに配当金と株主優待の情報も
    • うるる(3979)の将来性と今後の株価。大株主(社長)が売却を発表したのになぜ買われるのか?
    • ブログブームの終焉でアフィリエイト銘柄が下落中。バリューコマース、ファンコミュニケーション、アイモバイルの株価が下がる理由
    • イギリスが導入するデジタル税の内容と対象企業。デジタル税は公平なのか?
    • 逆指標になる個人投資家「岐阜暴威」さん、退場から復帰して早速ショートを決める
    • 放置した預金残高は10年で没収!?休眠預金等活用法の仕組みと内容
  • 投資本の感想・書評
    • ”戦略”を知れば成長する企業がわかる!書籍『良い戦略・悪い戦略』を読んだ感想
    • 決算書を初めて学ぶ方にオススメ!損益計算書、賃借対照表、キャッシュフロー計算書のしくみと見方が分かる本
    • 投資初心者の入門本『会社四季報の達人が教える10倍株・100倍株の探し方』の感想。大化け株を見つける実践的な内容でした
    • 有名投資家たちの共通点とは?リバモア・ソロス・ロジャーズ・フィッシャー・リンチ・バフェット・グレアムが口を揃える投資の原則
    • なぜ部活は楽しいのか?「発展する経済の仕組み」を知って謎が解けました
    • 『3秒でバランスシートが読める本』は企業の財務体質を一瞬で判断できるので株式投資にもおすすめ
    • 『“普通の人”だから勝てる エナフン流株式投資術』を読んだ感想/初心者のために書かれた実践的かつ基本的な本で兼業初心者投資家に最適な1冊
  • 株主優待銘柄
    • 【女性におすすめ】MRKホールディングス(9980)から株主優待の案内が到着!改悪されても利回り20%越えの超お得案件
    • 【株主優待】千趣会から長期優待券をゲット!今年はベルメゾンでバームクーヘンを注文
    • 災害への備えは株主優待で補おう。水・食料を忘れたころに届けてくれる株主優待制度
    • 大塚家具を傘下に入れたヤマダ電機 (9831)から株主優待券が到着!長期保有により利回りが年々上昇!
    • 投資初心者向き!10万円以下で買える高利回り銘柄ランキング(最低投資金額が激安)
    • 楽天(4755)の事業内容と株主優待・配当金利回り、権利確定月。株価下落中で期待されてないけど携帯電話事業はうまくいくのか?
    • これであなたも優待投資家!優待株を効率よく買う7つのコツ
    • 明光ネットワークジャパン(4668)からクオカードの株主優待が到着。配当や事業内容についても
    • JT(日本たばこ産業:2914)から株主優待が到着!100株保有株主はパックご飯とお粥。配当金も増配に!
    • 千趣会(8165)の株主優待消化のためにベルメゾンでワッフル大福を注文。優待内容と買い物券の利用方法について
    • JT(日本たばこ産業・2914)から株主総会招集通知と株主優待の案内が到着!配当金は今回も75円を継続
    • 居酒屋でお得に飲食ができるオススメの株主優待銘柄9選
    • ファーストフードがお得に食べられる株主優待銘柄9選
    • 配当金・株主優待はいつもらえるの?買ってすぐではなく権利確定日の2~3カ月後が多いです
    • 最高利回り20%!「買い推奨」の株主優待銘柄を優待商品別にピックアップしました
    • 【株主優待】新鮮な野菜や美味しい果物がもらえるオススメの株主優待銘柄3つ
    • 【株主優待】手間なく食べられるレトルト食品・缶詰がもらえるオススメの株主優待銘柄3つ
    • 地方名産品でプチ贅沢を楽しもう!オススメの株主優待銘柄4つ
    • 高級レストランでお得に食事が楽しめる株主優待銘柄3つ
    • ラーメン・麺類がお得に食べられる株主優待銘柄3つ
    • 寿司がお得に食べられる株主優待銘柄3選
    • 肉・肉・肉!焼き肉やステーキがお得に食べられるオススメの株主優待銘柄3つ
    • 居酒屋でお得に飲食ができるオススメの株主優待銘柄9選
    • ファミレス・定食屋でお得に食事ができる株主優待銘柄9選
    • なぜ企業は株主に優待をあげるのか?株主優待の会社側のメリット
    • 桐谷さんが保有している優待銘柄・高配当株一覧
    • 日本たばこ産業(JT、2914)の事業リスクと株主優待、配当金、今後の株価について
    • 忘れちゃいけない企業負担。株主優待投資では企業側の負担を計算して優待改悪・廃止リスクを回避する
    • ホイホイ買ったらダメ!株主優待のリスクと失敗パターン
    • 株主優待が禁止・廃止になる可能性はある?不公平感、税制上の理由から法的に廃止されるかも(株主優待の問題点)
    • 【合法】株主優待をタダでもらうための「つなぎ売り(優待クロス)」の流れ【条件・方法を解説】
    • 優待クロス(つなぎ売り)に必要な経費の比較/証券会社によって手数料がこんなに違う!
    • エスクローAJが優待制度の廃止を発表。クオカード優待は廃止リスクが高いですね。
    • ヤマダ電機 (9831)から株主優待券が到着!9月分は100株で500円相当が4枚でした
    • 優待・高配当銘柄はどんなに欲しくても買値にこだわれ!年初来安値更新まで待つのが目安【凍死家からのメッセージ】
    • コナカ(7494)が神奈川県警の天下り先になっている件について
    • 黒谷(3168)から株主優待(クオカード)が到着、配当金も振り込まれました!将来性と今後の株価については…
    • 12月に権利確定するおすすめの株主優待銘柄7選。飲食店・食料品の優待が魅力的です
    • 黒谷(3168)から株主総会の招集通知が到着。事業内容や配当金・優待情報のまとめ。株価は銅価格に連動して下落中
    • コメダホールディングス(3543)の優待内容と配当金、権利確定日。隠れ優待も魅力的です
    • 11月に権利確定するおすすめの株主優待銘柄5つ。少数精鋭でホテル、バイク、買い物券が充実
    • イオン(8267)の株主優待と配当金、権利確定日。株主なら買い物だけで最大12%も割引になります!
    • 上場中のRIZAPグループ企業の株主優待、配当金、権利確定日情報のまとめ
    • 10月のおすすめ株主優待銘柄・利回りの高い銘柄と権利確定日
    • 9月に権利確定するおすすめの株主優待銘柄ランキング。ヤマダ電機、オリックスがお得すぎます
  • 気になったニュースに一言
    • 【おかえり岐阜さん】我らが逆指標の最終兵器・岐阜暴威さんがパワーアップして帰ってきた!(ポジションを晒すのは危険)
    • 『お金持ちの老人=無価値』という悲しい現実。大金を残して死ぬのは嫌だ(紀州のドン・ファン事件を見て)
    • 【悲報】原油の先物価格、ついにゼロ円になる。在庫が余り過ぎて大戦前の価格に逆戻り
    • カルロス・ゴーン×ホリエモンの対談を投資家目線で視聴して感じたこと(司法制度と経済の関係)
    • 銀行の口座維持手数料がかかるようになったらどうする?みんなの意見を聞いてみた
    • 電子タバコで苦戦中のJT(日本たばこ産業)傘下企業が「吸うカフェイン」を投入。健康への影響が気になります
    • 運送業者の人手不足で引越し難民が急増。ヤマト問題が追い打ちをかける
    • インド発のホテルベンチャー「OYO」。日本の不動産業界に風穴を空けるか?(OYO LIFEの衝撃)
    • 片付けは現代の必須スキル。片付け上手な私が参考にしている片付けノウハウ
    • 「海外旅行が趣味」の女性が敬遠される2つの理由を男性目線で解説する
    • カルロス・ゴーン会長の逮捕で日産の株価はどうなるのか?投資対象としては不適格
    • ミネベアミツミによるTOBに賛同したユーシン (6985)どう見てもインサイダーな件
    • ユーグレナ(2931)の事業内容とリスク、株主優待の内容。出雲社長の壮大な計画は実現するのか?
    • 【花粉症関連銘柄】マスクや目薬が売れて業績が良くなる企業の株と、先回り買いする方法
  • 高配当銘柄
    • 投資初心者向き!10万円以下で買える高利回り銘柄ランキング(最低投資金額が激安)
    • JT(日本たばこ産業:2914)から株主優待が到着!100株保有株主はパックご飯とお粥。配当金も増配に!
    • JT(日本たばこ産業・2914)から株主総会招集通知と株主優待の案内が到着!配当金は今回も75円を継続
    • 長期間持ち続けられる高配当株の6つの特徴と選び方。配当額だけで選ぶと後悔するかも
    • ESG投資と対極にある「ヴァイス(悪徳)投資」とは?悪者企業の特徴と該当銘柄
    • 日本たばこ産業(JT、2914)の事業リスクと株主優待、配当金、今後の株価について
    • 30代個人投資家におすすめの投資手法「高配当株投資」とは?特徴と注意点
    • 本当の暴落が来ると配当利回り5%なんて序の口。7%、10%越えの銘柄も出てくる
    • ヤマダ電機 (9831)から株主優待券が到着!9月分は100株で500円相当が4枚でした
    • 黒谷(3168)から株主優待(クオカード)が到着、配当金も振り込まれました!将来性と今後の株価については…
    • JT・日本たばこ産業(2914)の株主優待が拡充?来年末から年1回+長期保有者のみへの贈呈になります
    • 暴落時に物色される日本版「高配当株」ランキング。配当金利回り5%以上、時価総額1000億円以上でスクリーニングしました
  • プライバシーポリシー
  • 筆者プロフィール
  • 記事一覧(サイトマップ)

人気記事

  1. 「大金を手に入れたら人が変わってしまった」は本当か?【所持金の多さで性格が変わる理由・お金目当ての人を選別する方法】

    「大金を手に入れたら人が変わってしまった」は本当か?【所持金の多さで性格が変わる理由・お金目当ての人を選別する方法】

  2. 富裕層だけが集まった「独立市」とは?独立市はお金持ちにとっての楽園なのか?

    富裕層だけが集まった「独立市」とは?独立市はお金持ちにとっての楽園なのか?

  3. メルカリ便の配送料金がおかしい!と感じた時に取るべき手段と質問(クレーム)の付け方について

    メルカリ便の配送料金がおかしい!と感じた時に取るべき手段と質問(クレーム)の付け方について

  4. 【朗報】独身男性、平均寿命が短いので年金は払わないのが得だし老後資金問題も解決する

    【朗報】独身男性、平均寿命が短いので年金は払わないのが得だし老後資金問題も解決する

  5. 桐谷さんが保有している優待銘柄・高配当株一覧

    桐谷さんが保有している優待銘柄・高配当株一覧

  6. 投資日記(トレードノート、取引記録)を書くメリットと記録しておくべき項目。ミスを減らせて成績アップ!

    投資日記(トレードノート、取引記録)を書くメリットと記録しておくべき項目。ミスを減らせて成績アップ!

  7. アメリカ株や外国株の騰落レシオを調べる方法(楽天証券)

    アメリカ株や外国株の騰落レシオを調べる方法(楽天証券)

  8. 【資産課税の前触れ?】TransferWiseで100万円以上の貯金が不可に。資産の海外逃避が難しくなってきました。

    【資産課税の前触れ?】TransferWiseで100万円以上の貯金が不可に。資産の海外逃避が難しくなってきました。

  9. 【危険】S&P500に投資しても儲かるとは限らない!アメリカ株信者に伝えたい3つの弱点【初心者向け】

    【危険】S&P500に投資しても儲かるとは限らない!アメリカ株信者に伝えたい3つの弱点【初心者向け】

  10. 【イギリス人】貯金がほとんどゼロでも老後が怖くない理由【お金の勉強 初級編】

    【イギリス人】貯金がほとんどゼロでも老後が怖くない理由【お金の勉強 初級編】

有名投資家を要チェック!

  1. ぼくらの投資 TOP
  2. 記事一覧(サイトマップ)

最近の投稿

  • 空前の無職ブーム!? アンチワーク集団・サブレディット(r/antiwork)とは?
  • 金融資産よりも重要な『人的資産』への投資。健康、人間関係、知識への投資が人生のクオリティを上げる
  • ホリエモンが宣伝する宇宙事業投資「利回りくん」は魅力的な投資案件なのか?
  • 金融所得への課税強化は”悪”なのか?投資で儲けたいなら税金もたくさん払いましょう【増税賛成】
  • 安全な資産配分とは?個人投資家が考慮すべき『相関係数』について
  • 【祝100兆円】年金積立金の累積収益額が順調に増加!GPIFは運用うますぎ~!年金破綻論者は息してる?
  • 富裕層だけが集まった「独立市」とは?独立市はお金持ちにとっての楽園なのか?
  • 年金払うよりも自分で資産運用した方がマシ?年金は払った方が得だと断言できる4つの理由
  • 年収750万、子供3人、43歳で4500万の家を住宅ローン(35年)で買うのは無謀なのか?
  • 500万円のイキな使い方!紺綬褒章(こんじゅほうしょう)を買って上級国民になろう

カテゴリー

  • IPO投資・新規上場銘柄
  • おすすめの投資ツール・サービス
  • キャンペーン
  • ビジネス
  • ブログの設定など
  • プライベート
  • マイナー投資
  • 不動産
  • 投資・経済の雑談
  • 投資本の感想・書評
  • 株主優待銘柄
  • 気になったニュースに一言
  • 高配当銘柄

アーカイブ

© 2019 ぼくらの投資
  • シェア
  • TOPへ