株式投資 デメリット

株式投資は株主優待や配当金があり、保有していることで多くのメリットがあります。

しかし株式投資を成功させるためにはメリットよりもデメリットを理解し、それらの対策をすることが大切です。利益が出た時にかかる税金についても知っておいた方がいいでしょう。

これから、株式投資のデメリットについてご説明します。

[:contents]

初期投資が高いイメージがある

株式投資では初期投資額が高い銘柄があるので、初心者にはハードルが高く感じられます。

投資信託の場合であれば最低100円前後、純金積み立てなら1000円前後から始めることができますが、株式投資の場合だと最低でも数万円の資金が必要な銘柄が多いです。

とくに有名銘柄の多くは約10万円以上、場合によっては100万円以上用意しないと投資できない銘柄もあり、資金面でのハードルが高く感じられます。

たとえばマリオカートで有名な任天堂は300万円、ファッションブランド「ユニクロ」を世界展開しているファーストリテイリングは500万円が最低でも必要と、私のような庶民にはハードルが高いです。

 

実際には5万円程度、銘柄によっては1万円以下で買える株があったり、有名企業の株でもワンタップバイのようなアプリを使えば1,000円単位でも変えるのですが、株初心者はこういった情報を知らないため株式投資をはじめにくいのが実情です。

 

 

また、投資は損失があった時のリスクを考慮して余裕資金ではじめる必要があります。

つまり十分な初期投資額を集めるまでは、株式投資を始めることはできません。

若い方なら投資の損失を取り戻すチャンスがいくらでもありますが、高齢になるほど株の損失を取り返す機会が少なくなります。

「最悪の場合は失ってもなんとかなるお金」「余裕資金」で投資をはじめるためには、ある程度まとまった資金を作っておく必要があります。

www.moneymics.com

 

それから当たり前のことですが、購入した株式が確実に値上がりするわけではありません。常に損失のリスクを抱えていることもデメリットです。

毎日の価格変動も予想できないため、初心者にはハードルが高くなります。

 

精神的に疲れることがある

株式投資のデメリットとして、精神的に疲れてしまう可能性があります。

株式投資には多くの銘柄があり、購入するものを検討しなければなりません。

最初の頃は株式投資の経験や知識がないので、銘柄選択だけでも疲れてしまうでしょう。

証券会社や銀行などで相談もできますが、購入数ランキングや株主優待の内容を調べているだけで時間がかかるし疲れてしまいます。

 

株価が毎日変わっていくので、調べている間に企業の経営状況や株価なども変動していきます。企業だけでなく、日本や海外の情勢まで気にしなければなりません

 

株式投資でたくさんの金額を投資していると、損失が気になって日々の価格変動が気になってしまうこともあります。

証券取引所だけでなく新聞やインターネットでも価格が出ているため、会社員の場合は仕事中にトイレにこもり、株価を頻繁に確認してしまう人もいるくらいです(トイレトレーダー)。

 

また、株価が上下することで、一喜一憂しているとそれだけで精神的に疲れます。

常に株価のことを考えてしまうのは売買のタイミングを見逃さないことにもなりますが、疲れてしまうというデメリットもあるので注意が必要です。

 

株式投資では税金がかかる

株式投資では利益に対して税金がかかります。全ての利益を獲得できないことはデメリットともいえます。

 

税金がかかる利益とは

  • 配当金
  • 売却する時の「譲渡益」

です。

上場株式の配当金は配当所得として税率20.315%、譲渡益にも税率20.315%がかかります。

証券口座が「特定口座の源泉徴収あり」でない場合は、確定申告もしなければなりません。

 

株主優待狙いにしていると損をすることもある!

株式投資では株主優待をもらえるというメリットがあります。

その企業の商品や優待券・購入金額の数%をキャッシュバックなどがあり、株式優待狙いにしている人も多いです。

 

しかし、株式優待狙いにしていると損をすることがあります。

食事券や施設優待券は最初の数年間は嬉しいと思いますが、数年経過すると飽きてしまったり、近所にあった優待券が使えるお店が無くなってしまったりするかもしれません。

「もういらない」ってなったときに、保有していた株が値下がりしていたら売るに売れなくなってしまいますよね。

長期的にはこのようにマイナスになるリスクがあるわけです。

 

株式優待が充実しているものは、企業価値よりも高い株価になっていることもあります(割高)。

そのような株式を保有する時は注意が必要です。

 

安くなっているタイミングで購入しないと、多くの損失を抱える可能性があります。この問題を解決するためには、株主優待で得られる利益と株価の損失を計算することです。

もし、株主優待以上に損失を出していたら、売却を検討するのも一つの手段でしょう。

 

また、信用取引の場合は現物株式を持っているわけではないので、株主優待は貰えません。株主優待狙いで信用取引をしても意味がないです。

 

株主優待のリスクや落とし穴については別記事にまとめたので、こちらも参考にしてください。

www.moneymics.com

 

株価変動リスク・信用リスク・流動性リスクがある

株式投資では

  • 株価変動リスク
  • 信用リスク
  • 流動性リスク

があります。

このあたりはFXうや仮想通貨など他の投資でも同じですね。

 

株価は常に変動しているため、上手に売買できれば利益につなげることができます。

しかし値下がりしたタイミングで売ると損をします。

株価が一旦下がっても上がるまで待つこともできますが、下がり続けることもあるので注意しなければなりません。

価格変動リスクが常に存在するわけです。 

価格が変動するおかげで利益につなげることができるわけですが、損失のリスクが付きまとうことは忘れてはなりません。

 

信用リスクとは、経営不振や財政難などで債務が履行できないことです。

経営不振で破綻した場合、株式の価値はゼロになります。

株式は元本保証がないので、投資した資金を全て失う可能性が常に存在するわけです。

「投資は余裕資産で!」というのはこのことが原因です。

 

流動性リスクとは売買が減ったことで取引が成立できず、売りたい時に売れないことです。

企業の不祥事や赤字決算などで株式の売り注文ばかりになってしまうと、値がつかなくなることもあります。

やっと売却できるようになった時には、損する価格になっている可能性が高いです。

 

実際、「結果にコミットする」のCMでお馴染みだったRIZAP(2928)は赤字決算を発表したことで大量の売り注文が出てしまいました。

数日間は値が付かない状態が続き、やっと取引が再開されたころには赤字決算が発表される前に比べて株価が半額くらいになっています。

 

株式投資のデメリットを理解することが大切!

以上のように株式投資には、

  • 初期投資が高い(実際には少額でも始められる)
  • 精神的に疲れる可能性
  • 税金
  • 変動リスク

などのデメリットがあります。

株で稼ぎたいのであればこれらのデメリットをよく理解し、受け入れたうえではじめたいですね。