私が保有しているクソ株コレクションの1つに千趣会(8165)があるのですが、株主優待として自社サイトで使用できるお買い物券を半年ごとにくれるので今回初めて使用してみました。
千趣会の株主優待の内容
千趣会はネット通販サイトの『ベルメゾン』などを運営している会社です。そのため株主優待ではベルメゾンで利用できるお買い物券がもらえます。
- 100株:1,000円相当
- 300株:2,000円相当
- 500株:4,000円相当
- 1,000株:5,000円相当
が半年ごとにもらえて、有効期限が半年ほど先になっているため2回分をまとめて利用することが可能です。
また長期保有者の優遇もしており、長く保有すれば長く保有するほどもらえる優待内容が充実していく仕組みになっています。
千趣会の優待券を使ってベルメゾンで注文する方法
優待目的で買った銘柄なので、ベルメゾンで千趣会の株主優待(買い物券)を使用してみました。
買ったのはこちらの「生クリームワッフル大福」。ワッフルなのか大福なのかどっちなんだよ?とツッコミを入れたくなる商品です。ワッフルと大福を分けて販売した方が良いのでは…と心配になります。
株主優待でもらった買い物券で使える金額が最大2,000円分だったためこの商品にしたのですが、あとでメールを確認したら初回登録者は1,000円分の割引券+送料無料特典が付いてました。初めてベルメゾンを使う方は登録したメールアドレスを確認してから注文した方が良さそうですね。私は注文後に知ったので損した気分です。
優待買い物券を使用する際は、支払い方法の選択画面で「お買い物券を利用する」からクーポンコードとパスワードを入力すれば買い物券が使えます。
買い物券は最大10枚まで同時に使用できるので、優待買い物券を使用する場合は1年分をまとめて使用することもできます。私も半年ごとにもらった2回分の優待券をまとめて使用しました。
決済画面に優待券の金額が反映されます。
あとは注文金額を確認して確定するだけです。謎の手数料200円が入っていますが、私が注文したワッフル大福はクール便で届くためその手数料だそうです。
優待買い物券を利用しても足りない分のお金は、銀行振込やクレジットカード、コンビニ払いなどで支払えます。ワッフル大福が届くのが楽しみ♪
千趣会の株価
株主優待として半年ごとに1,000円相当の買い物券がもらえる千趣会ですが、株価は低迷しています。

1年で高値600円から半値以下まで下落してますね。これはヒドイ!なお、私の損益状況は…。
ハハッ!株価下落のダメージをダイレクトに喰らってますね…。マイナス58.7%って正気か?
このマイナス分を株主優待だけで取り戻そうとすると、軽く10年は時間がかかることになります。今回初めてベルメゾンのサイトを見てみましたが、あまり欲しい商品が無くて私が注文したワッフル大福のように微妙な商品ばかりでした。
消費者目線で考えると今後もベルメゾンを使いたいか?というと正直微妙であり、現在ベルメゾンに登録している既存会員も今後はAmazonや楽天といった競合他社に流れていくのではないかと予想されます。そうなると千趣会の業績は悪くなる一方ということになり、私の買値まで株価が戻るのは絶望的!しかも業績悪化で優待廃止・改悪があればさらにダメージを受けることになります。
リーマンショックやドットコムバブルを生き抜いてきた老舗なので上場廃止まではいかないかもしれませんが、今後の見通しは暗いと感じました。株価が下がっている今から買うのであれば長期的に見て得するかもしれませんが、既存の千趣会ホルダーには厳しい時代が続きそうです。